イベントを通じて出会い『Face to Face』で繋がり、いざという時に、安心して生活し、後には元気に復旧、復興していける場を作る。そして、このイベントを通じ
・発達障害の啓発
・障害者と健常者が共生し多様性を基礎とし
障害者を含めた全ての人が混じり合う
場所の提供
・次世代へ繋ぐ役割を担う事
を目的としています。
『地域を元気に!!人に優しく!!災害に強い!!』を軸として
2019年3月『国府町マルシェ』としてイベントを開催始めました。
そして、想いをひとつに
国府町を起点とし東部、北部、南部から
専門知識を有する11名の有志を集い任意団体として『国府町マルシェ~みらいへ繋ぐプロジェクト~』
令和7年4月2日 結成致しました。
毎月第2日曜日、10:00~16:00
徳島県社会福祉事業団が運営する国府町にある障がい者の地域生活支援拠点施設『ふらっとKOKUFU』(徳島市国府町中369-1)様にて開催している「みんなとあそぼうの日」と同時開催し『国府町マルシェ~みらいへ繋ぐプロジェクト~』を開催しています。
『国府町マルシェ~みらいへ繋ぐプロジェクト~』は、その月々によって出店者さんやSPECIAL企画として講師を招いて運動やミニセミナー等変更があります。
出店者さんや講師についての更新はInstagramやHPにてcheckしてくださいね。
2025年9月14日(日) |
9月は防災月間として 国府防災学習倶楽部の防災クイズスタンプラリー aya filmさんには、あんしんアルバムワークショップを行って頂きました。 ふらっとKOKUFUさんの子どもの居場所では、ボッチャ体験を行いました。 |
---|---|
2025年8月10日(日) |
午前中、国府中学校防災学習倶楽部高等部による東北地方への研修報告会 午後は、3人の子育てママが子ども達が学校へ行かない決断をした経験したを基にお話してくれました。同時にインスタライブを開催し、共に盛り上がりました。 |
2025年7月13日(日) |
石井町けん玉教室の皆さんをお迎えし、国プロを開催しました。放課後等デイサービスプレムキッズさんの子ども達が作った作品を自分たちで展示販売し盛り上がりました。 |
2025年7月14日(月) |
NPO法人減災教育普及協会江夏理事長をお迎えし、児童発達支援、放課後等デイサービス、就労支援事業所他保護者を対象とした「地域減災力向上プロジェクトIN国府」を開催しました。 今まで、何となくやってきた 避難訓練。 今回、体験と根拠ある説明でめっちゃ腑に落ちたと思います。 生き残る為に、先ず何を知るのか? とても大切な話だったのではないでしょうか…。 更なるアップデートをして生き残りましょう💪 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
正会員は「国府町マルシェ~みらいへ繋ぐプロジェクト~」の趣旨、目的に賛同した個人とする。
正会員は、本人並びに家族に障害児/障害者がいる者又は、その支援に携わっている者。
認定特定非営利活動法人 日本防災士機構が認証する防災士資格を取得した者(この限りでは無いが代表が推薦した者)